投稿

この月記について

 この月記、結局長い間更新をしていなかった... これには大きく分けて2つの理由があるのだが、今回これについて書く。 1つ目:受験等で忙しくなって書く余裕がなくなった はい、受験生になってしまったので書く余裕がなくなってきた。実はこれはそこまで大きな理由ではなく、後述する2つ目の理由の方が大きいのだが... 2つ目:Markdown で直接書けないのが辛くなってきた これ。かなりこれは大きくて、Blogger を選択したのが普通に間違いだった... 今まで執筆には https://yosiakatsuki.github.io/markdown-blog-editor/ を使って、Markdown から HTML に変換して投稿していたが、なぜか使えなくなってしまったのでまともに書けなくなってしまった。 近いうち (受験が一段落したら) にこの月記を一新させようという気持ちがある。というか scrapbox でも記法を気にしなければ結構いい選択なのかなーという感じ。 求めるものは、API 等で記事を取得できる (https://ryoga.dev でまとめたいので) & Markdown (like) で書けるなので色々と解決策を探してくる予定。一応頑張れば Blogger でも Markdown で書ける方法があるらしいが、ブラウザ側で表示される際に HTML に変換する感じらしいのでどうなのかなーと... そんな感じ。

月記 2021.11

2021年10月を振り返ります。 競プロ関連 今月のレート変化 1047 -> 1136 (+89) Highest 更新して1100に突入! ゲームとか Chunithm を… (NEWになってからレートが大幅に変わったので差分とかどうんなんだろって感じだけど…) 今月のレート変化 14.14 -> 15.00 (+0.86) 日ごと 11/1 この日はマジで精神状態が終わっていた…同級生から動画編集を頼まれたが、その納期が知らされず5時まで作業していた。 11/2 priority_gueue (優先度付きぎゅー) — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) November 2, 2021 この日のハイライト 11/3 HTTFの予選に参加した、10日間の長期コンテストなのでゆっくりやりたいところ それと、この日からタスクや予定を ToDo で管理し始めた 11/4 今日の進捗 遊べるくらいにはなった pic.twitter.com/p5Ksfwjcp8 — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) November 4, 2021 進捗 11/6 ニュー pic.twitter.com/ExfqP2qTVo — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) November 6, 2021 NEWをプレイしてきた、残念ながら田舎なので新筐体はない! 11/7 ABC226があった やったー!久しぶりの Highest 更新!! Ryoga_exeさんのAtCoder Beginner Contest 226での成績:1074位 パフォーマンス:1403相当 レーティング:1047→1088 (+41) :) Highestを更新しました! #AtCoder #ABC226 https://t.co/nSPRXmTQq0 — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) November 7, 2021 久しぶりの5完によりレートがぐーんと上昇し、嬉しい気持ちに 11/13 HTTF、お疲れ様でした。 適当にやって 87269点でした スキル予測して二部マッチングを組んだけど、 な ぜ か 点 数 が 下 が り ま し た — Ryoga.exe (@Ryoga_e

月記 2021.10

2021年10月を振り返ります。 競プロ関連 今月のレート変化 1001 -> 1047 (+46) Highest 更新には至らなかった...上がったり下がったりを繰り返している... ゲームとか Chunithm を久々にやったそして金レに... 今月のレート変化 13.99 -> 14.14 (+15) 日ごと 10/1 今日は、実力テスト...だがワクチンの副作用で学校を休んだため受けなかった。 完全なる見込み点なので、耐えた。 ちなみに、化学・数学に関しては一番初めのテストの結果から今回までずっと見込み点で、化学は99点だったのでずっと99点です (?) なにもしないのもあれなのでAPの勉強をした。今回はシステム構成要素を主にやった。昼過ぎくらいになるとだるさがピークに達して結構つらかった。 10/2 過去問解きまくり、ABC に出た。雷が若干鳴っていたので停電等が怖かったが最悪の事態にはならなかった。 微増 Ryoga_exeさんのAtCoder Beginner Contest 221での成績:1867位 パフォーマンス:1144相当 レーティング:1001→1016 (+15) :) #AtCoder #ABC221 https://t.co/tlVGh5SNwr — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) October 2, 2021 10/5 午後問をだいたいやった。誤読が多くてやばい 10/7 Win11来た! pic.twitter.com/4jwV56QGMs — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) October 7, 2021 サブPCを Win11 にすることに成功した 10/9 わーい、ハーフマラソンの賞品が届いたー RECRUITさんありがとうございます #R_procon pic.twitter.com/HIVaFHb0av — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) October 9, 2021 ハーフマラソンの賞品が届いた 着てみるとかっこよく、めちゃくちゃよかったので明日着ていくことに ABC は休んで過去問を解いた 10/10 ついにAP当日になった。 7:10に起床。少し眠気がし

月記 2021.9

2021年9月を振り返ります。書くのを忘れていたのでちょっと短めです。 競プロ関連 今月のレート変化 1020 -> 1001 (-19) :( また落ちた...悲しい。途中で1068まで回復したがそっから落としてしまい鬱 日ごと 9/1 嬉しいことにオンライン授業なのでやったーと思い起きたら完全に絶起。 終わった。 9/2 APの勉強を中心にやっていた。 9/4 ABC217 で初5完。嬉しい Fooooo! 初5完じゃああああああい! pic.twitter.com/iLf9I2xCZJ — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) September 4, 2021 9/5 OpenSiv3D 実装会に参加した。 v0.6を試したり、制作中の音ゲーのUIを見直したりしました!動画はその進捗です #OpenSiv3D実装会 pic.twitter.com/T32ZkAAFO0 — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) September 5, 2021 その後、 RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2021〜増刊号〜 に参加。いい感じでスタートダッシュを決めた。 9/8 化学でレポートを書いて提出しろとの課題が出されたので、LaTeXをインストールして書いた。 数式の記法だけしか扱ったことがなかったので新鮮だった。 9/10 HikakinTV のチャンネル登録者数が1000万人超えててびっくりした。 9/11 ABC218、レート微増 微増、Eのペナがなければもっとよかったのに... Ryoga_exeさんのAtCoder Beginner Contest 218での成績:1884位 パフォーマンス:1172相当 レーティング:1055→1068 (+13) :) #AtCoder #ABC218 https://t.co/MWbbh6Moez — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) September 11, 2021 9/12 FHC Round 1 をやった。A1 と B を提出 そして、ハーフマラソン増刊号が終了 Ryoga_exe's replay of RECRUIT Nihonbashi Half

月記 2021.8

イメージ
2021年8月を振り返ります。今月からちょっと長めに書いてみます。 競プロ関連 今月のレート変化 1075 -> 1020 (-55) :( ゲーム関連 Chunithm 今月のレート変化 13.96 -> 13.99 (+0.03) :) オンゲキ 今月のレート変化 0.00 -> 2.15 (+2.15) :) 学び 01BSF 円環は2周に分解 M/M/1 待ち行列 指数分布・ポアソン分布 標本化定理 Unity WebSocket ..etc 日ごと 8/1 ABCが終わって日付が変わった 適当にYoutubeを見たり、Twitterをしたりして過ごした ちょうど東京五輪が開催されていたこともあり、この動画は非常に興味深かった。教科書とは違って歴史が映像で動いて見れるのは面白い。あと、映像技術の進化も感じられた。 その後、ご飯を食べるのを忘れていたことに気づいたので食べて風呂に入って寝た お昼くらいに起きた お昼を食べに行き、時間があったのでゲーセンに行きウニをやった ウニ今日の成果 13.96 -> 13.96 (±0) :| — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) August 1, 2021 あんまり調子がでなかった;; その後は 自分のサイト のトップページのLighthouseの点数が下がっていたので満点に上げなおした。 react-tooltipのバグに襲われてなんかやってなんだかんだで寝た 8/2 朝に起きた。模試があるので早めに学校に行った。 自己採点をした感じでは国語死、数学英語そこそこいい そのあと学校に残ってFEの勉強をして帰った。 初めてたこ焼きを焼いた、想像の10^9+7倍くらいうまくできた — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) August 2, 2021 たこ焼きを作った。おいしい。 8/3 バカみたいに遅く起きた。あとは虚無の時間を過ごした 8/4 部活をしに学校へ行ったが競プロと開発しかしなかった。 情報処理学会という存在を知り、学生だと無料で会員になれるらしいのでジュニア会員になったりした。 夕方過ぎに帰宅、お昼を取っていなかったので父をラ

月記 2021.7

イメージ
2021年7月を振り返ります。とても長く感じた。 それと、今回から月記用にBloggerに移行した 競プロ関連 今月のレート変化 1008 -> 1075 (67) 水パフォが増えてきた。 冷えた回はなかったもののなんか物足りない感じ。+100以上が欲しくなる。 8問体制のABCはとても新鮮でよかった そして、 はい pic.twitter.com/iIZsE2QoYC — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) July 13, 2021 JOIに申し込んだ ゲームとか Chunithm をめっちゃやった。あと、リザルトのツイートとかを積極的にやり始めた。 今月のレート変化 13.36 -> 13.96 (+60) それとMinecraftの2b2tとかに久しぶりに入ったりした 学業 期末試験があった。結果は過去最低レベルだった。とある事で一番得意の数学と化学が受けられなかったので悲しい それと、学校の紹介動画制作を任されたりしたのでその撮影や編集をやった。 その他 暗 黒 通 信 団 pic.twitter.com/gx7aPuGHsc — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) July 27, 2021 友人氏からもらった。ちょっと欲しかったので嬉しかった。 自分のサイト や部活のサイトのトップページの見た目を良くしたりした。 あと、ディベートの大会に出たり、 山 pic.twitter.com/zgm7axtZWG — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) July 22, 2021 とある用事で山に行った 来月の目標、やりたいこと AtCoder入水! Chunithm 金レ! ...そんな感じ

月記 2021.6

イメージ
この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 2021年6月を振り返ります。とても長く感じた。 競プロ関連 4桁!!! 水パフォ! Ryoga_exeさんのAtCoder Beginner Contest 206(Sponsored by Panasonic)での成績:1357位 パフォーマンス:1328相当 レーティング:957→1000 (+43) :) Highestを更新し、5 級になりました! #AtCoder #ABC206 (SponsoredbyPanasonic) https://t.co/Xz5txlfHof pic.twitter.com/GRVu2I6ZQc — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) June 19, 2021 4桁になりました!!!嬉しい! ABCトーナメントは初参戦して第三回戦まで進みました。 今月は、 UnionFind の応用や二分探索、グラフ系問題の精進などを中心にやりました。 それと、友人らに競プロを布教しました。4人くらいがAtCoderを初めたので嬉しい。 ゲーム開発等 できたー!! 色を検知して、ブロック崩しのパドルを動かす #OpenSiv3D pic.twitter.com/A4Ma7GvIRt — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) June 5, 2021 ウェブカメラを使って遊んだりしました。このおかげで、OpenCVの使い方やOpenSiv3Dとの連携の仕方などが身に付きました! それと、Sigmabeat2の進捗もまあまあありました! その他で言えば、部活のウェブサイトを作り直したりしました。 英検二次 面接官が外国人で、「君の英語、ブリティッシュアクセントだね」的なことを言われた。 正直あまり意識したことはなかったし、なんなら自分はアメリカアクセントだと思っていた。 その他 ギリ5月ですが、Siv3Dの Organization にJoinしました。 これもギリ5月ですが、Twitterのアイコンを変えました。かわいい それと、最近始めたChunithmで銀レになりました。うおおおおおおお! 勧めてくれた友人氏が銀レだったのでついに追いついたぞ!という感じです。 来月の目標、やりたい