投稿

7月, 2021の投稿を表示しています

月記 2021.7

イメージ
2021年7月を振り返ります。とても長く感じた。 それと、今回から月記用にBloggerに移行した 競プロ関連 今月のレート変化 1008 -> 1075 (67) 水パフォが増えてきた。 冷えた回はなかったもののなんか物足りない感じ。+100以上が欲しくなる。 8問体制のABCはとても新鮮でよかった そして、 はい pic.twitter.com/iIZsE2QoYC — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) July 13, 2021 JOIに申し込んだ ゲームとか Chunithm をめっちゃやった。あと、リザルトのツイートとかを積極的にやり始めた。 今月のレート変化 13.36 -> 13.96 (+60) それとMinecraftの2b2tとかに久しぶりに入ったりした 学業 期末試験があった。結果は過去最低レベルだった。とある事で一番得意の数学と化学が受けられなかったので悲しい それと、学校の紹介動画制作を任されたりしたのでその撮影や編集をやった。 その他 暗 黒 通 信 団 pic.twitter.com/gx7aPuGHsc — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) July 27, 2021 友人氏からもらった。ちょっと欲しかったので嬉しかった。 自分のサイト や部活のサイトのトップページの見た目を良くしたりした。 あと、ディベートの大会に出たり、 山 pic.twitter.com/zgm7axtZWG — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) July 22, 2021 とある用事で山に行った 来月の目標、やりたいこと AtCoder入水! Chunithm 金レ! ...そんな感じ

月記 2021.6

イメージ
この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 2021年6月を振り返ります。とても長く感じた。 競プロ関連 4桁!!! 水パフォ! Ryoga_exeさんのAtCoder Beginner Contest 206(Sponsored by Panasonic)での成績:1357位 パフォーマンス:1328相当 レーティング:957→1000 (+43) :) Highestを更新し、5 級になりました! #AtCoder #ABC206 (SponsoredbyPanasonic) https://t.co/Xz5txlfHof pic.twitter.com/GRVu2I6ZQc — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) June 19, 2021 4桁になりました!!!嬉しい! ABCトーナメントは初参戦して第三回戦まで進みました。 今月は、 UnionFind の応用や二分探索、グラフ系問題の精進などを中心にやりました。 それと、友人らに競プロを布教しました。4人くらいがAtCoderを初めたので嬉しい。 ゲーム開発等 できたー!! 色を検知して、ブロック崩しのパドルを動かす #OpenSiv3D pic.twitter.com/A4Ma7GvIRt — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) June 5, 2021 ウェブカメラを使って遊んだりしました。このおかげで、OpenCVの使い方やOpenSiv3Dとの連携の仕方などが身に付きました! それと、Sigmabeat2の進捗もまあまあありました! その他で言えば、部活のウェブサイトを作り直したりしました。 英検二次 面接官が外国人で、「君の英語、ブリティッシュアクセントだね」的なことを言われた。 正直あまり意識したことはなかったし、なんなら自分はアメリカアクセントだと思っていた。 その他 ギリ5月ですが、Siv3Dの Organization にJoinしました。 これもギリ5月ですが、Twitterのアイコンを変えました。かわいい それと、最近始めたChunithmで銀レになりました。うおおおおおおお! 勧めてくれた友人氏が銀レだったのでついに追いついたぞ!という感じです。 来月の目標、やりたい

月記 2021.5

この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 2021年5月を振り返ります。とても長く感じた。あと定期テストがあった。 競プロ関連 月の最初のABCで初水パフォ、ですが最後のABCでクソみたいな結果を出しました... カスです。なんか今月は全部ペナにやられてます... 今月は、逆元や二分探索の応用やらを学びました。さすがに来月からは本気で精進しないとな...と思っています。 それと、ライブラリも整理したいなーー、と考えています。 テスト 微妙な感じ。 理系教科はめっちゃできた。けど文系教科は... 物理、1問ミスで95点 化学、1問ミスで99点 ...悲しい — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) May 27, 2021 うーん... この月記 このサイトに置くとなんかごちゃごちゃしちゃうな...と思っているのでBloggerにおいてプラグインで取得したいなと考えています。 あと、書く文量が少なすぎて日記感がないのと完全に文章構成力がないのでクソみたいな感じになっているのをどうにかしたい。 来月の目標、やりたいこと 先月と同じで、AtCoderのレートを1000台に乗せる! 計画的に本気で精進をする! ...そんな感じ

月記 2021.4

この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 2021年4月を振り返ります。とても長く感じたけど、特に何も成し遂げてません() 競プロ関連 先月から50ほどしか伸びなかったです... 学校 始業式があり、始まってしまいました...() 自作音ゲー進捗 ゆっくりと開発しています とりあえず、メニュー画面のプロトタイプはできました。 タイトル画面は、曲を提供してもらえたのでいい感じのBGMとともにできました! 来月の目標、やりたいこと 先月と同じで、AtCoderのレートを1000台に乗せる! あと、音ゲーのコントローラーを作り直す ...そんな感じ

月記 2021.3

この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 2021年3月を振り返ります。2月にくらべてとても長く感じた 競プロ関連 緑になりました!!!!やったーーー! Ryoga_exeさんのAtCoder Beginner Contest 196での成績:1860位 パフォーマンス:1165相当 レーティング:783→830 (+47) :) Highestを更新し、6 級になりました! #AtCoder #ABC196 https://t.co/C7Ei2LxHLf pic.twitter.com/F1xkNW2tmm — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) March 20, 2021 入緑しました!!! 嬉しい 先月の宣言通りやっとAtCoderのレーティングが緑になりました。 次は早めに入水したいところ 春セミ JOI春季セミナー2021に参加しました。選抜参加者としてではなく、一般参加者として参加しました。 けんちょん本が届いたり、ステップアップをしたりできました。 また、フリールームでナップザックDPを勉強したりしました。いい経験になりました。 Slide スライド公開用のサイト を Jekyll で作り直そうかなと考えていますが、 Jekyll にあまり慣れていないため、苦戦中です。早めに仕上げたい。 cppmapに採用 C++の歩き方というサイトの なぜかコンパイルできる という記事に私が提案した + と - が採用されました! ちゃんとコントリビューターとして名前が載ると嬉しい pic.twitter.com/oNnMYcTyP8 — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) March 18, 2021 ちゃんとコントリビューター一覧に名前が載っていて嬉しい! Minecraft購入 前に使っていたPCに兄のアカウントがあり、それでいろいろと遊んでいたのですが、サーバーとか建てたいなーと思い、買いました。それだけです。 OpenSiv3D実装会初参加 初めて参加しました。 雰囲気がとてもよくて居心地が良かった 自作音ゲーの開発を進めたり、Squircleの実装を若干改善したりしました! #OpenSiv3D実装会 pic.twitter.com/K96

月記 2021.2

この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 2021年2月を振り返ります。なんか、ものすごく早く過ぎた気がする。 競プロ関連 入緑できませんでしたぁぁーー!悲しい。 定期テストがあり、あまり精進できなかったのも原因かもしれません。 実際、パフォが落ちてきています。以前は普通に4完できていたのに... 今月覚えたアルゴリズムやデータ構造は、 Union Find や 二分探索 くらいです。 青diffの問題をACできたりしたので嬉しかった。 来月はグラフ理論を習得して本番でACできるようにしたいです。 期末テスト テストがありました。 物理で1ミスだったのが悔しい。数学と英語、生物はまあまあできた。 文系の教科はあまりよろしくなかった。 その他 Sparebeatで全曲SSを取ったりした。 あとは、このサイトにQiitaのプラグインを入れて、自分のQiitaの記事を取得できるようになった。 (あとで対応させなきゃ) DXLibで作った音ゲーSiv3Dで作り直そうかな... — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) February 24, 2021 自作音ゲーの開発を再開しました。 以前は DxLib で制作してましたが、 Open Siv3D で作り直そうかなと考えています。 なんか、今月は成し遂げたことが少なかった気がする... 来月の目標、やりたいこと AtCoder緑! 自作音ゲーをさらに進める いろいろと成し遂げる() ...そんな感じ

月記 2021.1

イメージ
この記事は ryoga.dev/blog からの移植です。 毎日日記を書くのは辛いし、かといってこのブログサイトをあまり更新しないのもなあ... と思ったので月ごとに書くことにしました。 というわけで2021年1月を振り返ります。 このサイトの更新等 ぼちぼちと更新しています。 Aboutページをいい感じにしたり、ヘッダーを改善したりしました。 まだ気に食わないところが結構あるのでもっと改善したい。こういうのはissueとかリポジトリのprojectsで管理してみようかな... これからは、ヘッダー部分のレスポンシブ対応(ハンバーガーメニューに)やWorksページを充実、見た目の向上等をしたいです。 競プロ関連 年末年始あたりは用事があり、コンテストにほとんど参加できなかったのですが、約230くらいレートが伸びました! しかし、1月最後のABC190で超失敗してしまったのがとても悔しいです... 今月でDPや累積和、いもす法には結構慣れてきて、ACを普通に取れるようになってきました。 用事が重なりあまり精進できなかったので新しく覚えたアルゴリズムはあんまりないです... 参加回数20回までには入緑したいところ。 新ノートPC My new gear... pic.twitter.com/aa8r9Z9P19 — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) January 7, 2021 はい、ASUSのノートPCが年末のセールでかなり安くなったので買いました。 今メインで使っているデスクトップPCにはないOfficeが付いているのでいい感じ。実はABC190にはこれで参加しました。 いろいろとあってクリーンインストールする羽目になりましたが、現在はWSL2環境の整ったサブ開発機になりました! Visual Studio CodeのRemote WSL拡張機能はいいぞ... これでリモートワークが叫ばれる世の中に追いついた() 初当選 @pronama 当選したプロ生ちゃんのグッズ届きました! めちゃくちゃかわいい、やったー! #プロ生ちゃん pic.twitter.com/pvJMNpPzKl — Ryoga.exe (@Ryoga_exe) January 31, 2021 めちゃくち