月記 2021.8

2021年8月を振り返ります。今月からちょっと長めに書いてみます。

競プロ関連

今月のレート変化
1075 -> 1020 (-55) :(

ゲーム関連

Chunithm

今月のレート変化
13.96 -> 13.99 (+0.03) :)

オンゲキ

今月のレート変化
0.00 -> 2.15 (+2.15) :)

学び

  • 01BSF
  • 円環は2周に分解
  • M/M/1 待ち行列
  • 指数分布・ポアソン分布
  • 標本化定理
  • Unity
  • WebSocket
  • ..etc

日ごと

8/1

ABCが終わって日付が変わった
適当にYoutubeを見たり、Twitterをしたりして過ごした

ちょうど東京五輪が開催されていたこともあり、この動画は非常に興味深かった。教科書とは違って歴史が映像で動いて見れるのは面白い。あと、映像技術の進化も感じられた。

その後、ご飯を食べるのを忘れていたことに気づいたので食べて風呂に入って寝た

お昼くらいに起きた
お昼を食べに行き、時間があったのでゲーセンに行きウニをやった

あんまり調子がでなかった;;

その後は自分のサイトのトップページのLighthouseの点数が下がっていたので満点に上げなおした。

react-tooltipのバグに襲われてなんかやってなんだかんだで寝た

8/2

朝に起きた。模試があるので早めに学校に行った。
自己採点をした感じでは国語死、数学英語そこそこいい

そのあと学校に残ってFEの勉強をして帰った。

たこ焼きを作った。おいしい。

8/3

バカみたいに遅く起きた。あとは虚無の時間を過ごした

8/4

部活をしに学校へ行ったが競プロと開発しかしなかった。
情報処理学会という存在を知り、学生だと無料で会員になれるらしいのでジュニア会員になったりした。

夕方過ぎに帰宅、お昼を取っていなかったので父をラーメン屋に行った。クソうまい。

8/5

11時くらいに起床、FEとかの勉強をしながら、Cookie Clicker と新しい放置ゲームをした。Cookie Clicker では Cps が10兆を超えた。

あとはAPに申し込んだ。受かるか微妙ーだけど...
本当はFEに申し込みたかったのだが延期とかだった

8/6

部活に行く (行かなくてもよかったけど一応)、んで後輩に競プロを教えたりなどした。

帰宅後、すぐさま寝るそっからバカみたい寝た。

8/7

バカみたいに早く寝たので早く起きれた。
飯を食って軽く精進をする。

そして、16:00、STAGE:0 競技プログラミング高校生大会に参加、

こんな感じでした。
ヒューリスティックあんまり参加してこなかったけど思ってたより得点が伸びた。

8/7 - 8/13

スキーの合宿で山にこもっていた。そのためABCやらに出場できなかったりした。SUPやらマウンテンバイクなどもやっていろいろと楽しめた。

あと、友人氏がやっていたのでダンカグなどというゲームをインストールしてみた。広告で見たり、東方自体はある程度知ってる + 音ゲーを普段やっているのである程度流れは理解できた。あとは好きなキャラが当たり嬉しかった。ちなみに、妖夢が好きです。

この間にAPの勉強をいろいろとやり基礎倫理が終わったので過去問を解きまくったりした。(学校の課題をやれ)

8/14

腰が痛かったので全身のマッサージに行って回復してきた。その後回転寿司を食らい、ゲーセンに向かう。

あんま伸びないが...!?

それと、今回はオンゲキを初めてやってみた

結構楽しかったのでこれから頻繫にやるかもしれない。

帰宅後、仮眠。のち、ABC214をやる

結果ゴミすぎ、カス。
なにこれは。過去最低パフォを更新しました。orzzzzzz

ひどすぎますね。精進します.....

というか今回のC問題みたいなのがものすごく苦手すぎる、どうにかしなきゃ。

8/15

11:30起床、親戚の家に行った。(お盆なので)

帰宅後、RTA in Japan を見ながら01BFSの類題をACしていった。

飯を食べた。マジでうまい。

再び帰宅。桃太郎電鉄のRTAとリングフィットアドベンチャーのRTAを見たりなどした。Twitterのトレンドが面白いことになっていてとてもよかった。

競プロライブラリを久しぶりに更新した後、OpenSiv3D v0.6.0 beta 3 を試してみたりした。サンプルを見ながらいろいろやっていた。特に、GeoJSON のサンプルとMat3x3::Homography() のサンプルに感動した。(進化しすぎじゃない...?)

8/16

10時に起きるも二度寝し、12:00起床。

さすがに進捗がないとやばい(語彙力)なので、APの勉強を進めたりなどした。

あと、面白いものも見つけた。(これって有名?)

新しい放置ゲームを久しぶりにやったが、これ全然増えなくて上位勢の人々すげーとなった。

あとは学校の生徒会の人に動画の編集を頼まれたのでその素材をDLした。


iPhone特有の.MOVファイルになってたし縦動画と横動画混ざってたり、指示が曖昧すぎてよくわからなかったしまじでク●です。せめて全部横画面にしてほしかった。(縦画面なのほんとキツい)。というか素材自体がシュールでこれからどうしたらいいんだよという感情になっている

...とりあえずこの日はmp4に変換することだけした。

8/17

この日から4日間、県が紹介していたとあるプログラミングキャンプ(オンライン)に参加した。

開始が9時半過ぎくらいなので早め(当社比)に起きた。
このキャンプではUnityを学んだ。以前触ったことはあったがマジでほんのちょっと(インストールしただけといっても過言ではない)だったのでいい機会だった。
余談だが、このキャンプではUnityの他にWebデザイン、Androidアプリ開発、iOSアプリ開発の3つのコースが選べたのだが、まずiOS端末を持ってない+Webデザインはある程度できる+WebできるしAndroidアプリとかはPWAでもできるんじゃね+Unityやれば各プラットフォーム用にコンパイルできる等の理由によりUnity一択だった。

教科書みたいなの(Web上)で学ぶ感じだった。で、まあまあ初歩的なことだったのとC#をちょっとだけ触ったことがあるので爆速で進めていた。

感想だが、ちょっと簡単すぎて物足りない感じだった。(プログラムをほとんど触ったことのない初心者向けなのだろうから仕方ないけど...)

アセットがほとんど出来上がっているものにコードを付け加えていく感じだった。教科書に書いてあるコードを写したりするのはいいが、個人的には、一から全部作って最終的には自力で全部できるくらいになりたかったので...(入門書に求めるなといった意見で申し訳ない...)

とは言っても、教科書は分かりやすいしデザインなどはオリジナルで全部作るみたいな感じだったので楽しめた。

普段は、C++とDXLibやSiv3Dを使ったゲームを作っているのでとても新鮮だった。「あーUnityってこういう思想・構造なんだなー」とずっと思っていた。よく使うライブラリとはかなりかけ離れているが、なんとなく内部実装や思想・構成を考えながらやっていたのでスッと理解することができた。(Siv3Dの内部実装とかを軽く見ていた恩恵もあるかもしれない)

まじで語彙力が皆無なので伝わりにくい...

キャンプ自体はとても良い雰囲気でいい感じだった。思っていた1e9+7倍明るい雰囲気だった。

Facebookを使って作品を共有するらしいので登録するなどした。(本当はFacebookにはとても抵抗があるが)

8/18

2日目。
昨日と同様に爆速で進めていた。んで、昨日とこの日は(なぜか)ノートのレンタルPCで参加していたので、メインPCでやりたいとのことをメンターに聞いたらOKが出たので良かった。( 圧倒的にメインPCの方が使いやすいし性能がいい (それはそう) )

そのために電気屋に行ってWebカメラを購入、メインPCに導入したんですね。

そのあとはたこ焼きをゴリゴリに焼いたり

こんなことをして寝た。
が、蝿がウザい+外がうるさすぎのため寝付くのにクッソ時間がかかった。

8/19

そんなことがあったのでこの日は非常に寝不足だった。(伏線)

3日目に突入した。この日は完全に一から全部ゲームを作りてーと思っていたのでそうした。簡単に、迷路を穴掘り法で生成してボールを転がして遊ぶゲームを作った。以前C言語で実装していたのでそれを参考にしてやったので思っていたよりも早くできた。

んで、これとArduino + 角速度センサーで操作できたら面白そうと思ったので基盤のはんだ付け等をしたりした。

そのあとはウニをしにゲーセンに行った。

とても調子が悪くて萎えた。寝不足の影響か? (伏線回収)

8/20

4日目突入、最終日。昨日実装しようと思っていたArduinoを接続、ドライバのインストールに時間がかかるもなんとか実装を終えた。

しかし、問題発生。センサの誤差が大きすぎて使い物にならなかった。(悲しい;;)

しょうがない、このままキーボード操作にするかーと思っていたその時、ふとスマホのジャイロセンサ使えばよくね?と思った。WebSocketで通信して取得、それで操作すればええやんということに至った。

そして実装。サーバー側はなんとかできて、記事を読み参考にしながらクライアント側も実装した。WebSocket初心者なのでちょっと手こずった。

スマホの方でのちょっとした問題:ChromeではhttpsでないとジャイロセンサのJavaScriptは動いてくれないらしい。そのためFireFoxにする必要がある。(https化するの面倒だったからね、しょうがないね)

そしてできたものがこれ。インプレッションが結構ついていて驚いた。

ちなみにソースコードはこれです。
UnityもWebSocketも初心者なのでクソコードですが許してください><

そのあと、ランニングとかをして飯食って致して寝た。

Twitterで致したツイートをする人結構観測するが、その報告をする勇気がない() するとしたら成人後に鍵垢 (未作成) でやる

8/21

13時過ぎに起きた。(社不)
この日はAPの勉強をした。

過去問同乗の基礎倫理の問題が全部解き終わった。9割に乗らなかったのが残念。

んでこの間にやっていた新しい放置ゲームで初めて昇段リセットをした。

そしてABC215...

また (ギリギリだけど) 茶パフォとかいう散々な結果で終わりました。
2連続大きな冷えなのでとてもメンタルに来る。

ちなみに、D問題を手計算ミス、E問題を誤読でやらかしたので自分の無能さに怒りがこみあげてくる。悲しすぎる;;

さすがにまずいと思い、このあとはライブラリの整理と精進をした。

8/22

この日はとある用事があり早めに起床した。

午後は、ホームセンターや百均ショップでいろいろ買った。

帰宅後、ARCに出るか悩むが直近のABCで盛大にやらかしているのでやめた。
その間、Arduinoを触って開発していた。

8/23

起床、昨日の作業の続きをする。
友人らがDiscordで通話していたので参加しながらの作業だった。

そして...

こんなもんができた。
このツイート、めっちゃ伸びててびっくりした。いろんなつよつよの人にいいね&RT されたので嬉しすぎる。
このツイートでフォロワーが30人くらい増えた。

8/24

4時に起床、完全に社不。
適当に過ごして、ジョギングをした。

んで、適当にツイートしたのが伸びた。

8/25

起きた。昨日のツイートにさらにいいねやらがついててツイートが伸びるってこういう感じになるのかーと感じた。

この日はとくに何もしなかった。AtCoderの数式表示のやつがKaTeXに変わっていた。

夜、ゲノコンに参加。ABCの3問を解いた。

そういや寝る前にやったこのゲーム、才能あるな...

8/26

この日はPDC001に参加した。
結果はABDの3完、A問題を永遠に誤読していたため、C問題の解法に気づくも実装する時間がなかった。

そして、初挑戦達成

あと、寝る前に Zenfone 8 について調べたが、完璧すぎて欲しくなった。
イヤホンジャックあるし、何よりもコンパクト。現在使っているスマホがクソデカすぎる (Redmi Note 9S) のでコンパクトなのはかなり良き。あと、FeliCa がついているのも個人的に加点。おサイフケータイ機能を使ったことがないので試してみたいので。

8/27

やっと課題に本格的に手を付けはじめた。しかし、すぐに飽きたのでAPの過去問を解いていた...

夕方、学校から9月からの授業がオンラインになることと夏季休業明けのテストが延期になるという知らせを聞き、歓喜した。神

課題の提出も若干後になったので心に余裕ができた。

そして、寝る前に FHC (Facebook Haker Cup) の存在を知る。
とりあえず参加し、A1とA2問題を提出した。

全然寝付けなくて地獄だった。

8/28

お昼くらいに起きる。そして、RECRUIT 日本橋ハーフマラソン 2021に参加した。

結果

結構良くない...?

詳細:

14:02 [B] B問題から手を付ける。何もしないをした→0点 (それはそう)
14:07 [B] 最大のところにNを置く、それ以外は0にしてみる→59240点
14:09 [A] Textで空白のみを出力するやつをやろうとしたけど全角のせいでWA
14:14 [A] ちゃんと半角で提出→21712点
14:23 [A] 適当に2つの和がK以上になる組を選ぶ→92219点
14:28 [A] 上のを1万回繰り返す→92219点 (変化なし)
14:33 [B] 0, 1 を交互に出力→96986点
14:38 [B] 上のだと取り方に2種類あるのでいい方を出力→102145点
15:01 [B] 上やつの後全部のマスに対して1を入れてみて点数が上がったら採用→117778点
15:06 [B] 上やつを5まで拡張→178307点
15:26 [B] 上やつをNまで拡張→194959点
15:37 [A] さらに単一で合成を繰り返す→92219点 (変化なし)
15:44 [A] ちょっと変更→56517点 (減)
15:53 [A] 最も小さくできる組を採用していく→118034点
16:20 [A] 上のに何回か選べるように (最大4個)→21712点 (減)
16:26 [A] 上のバグを消した→146771点
16:40 [A] 最も小さくできる組を採用していく (最大3組)→206323点
17:17 [A] 上のに何回か選べるように (最大3個)→TLE
17:22 [A] 上のを最大2個に変更してQCFium法でゴリ押す→234424点
17:38 [B] 空きがあるのでそこに可能な最大値で埋める→196391点
17:50 [A] ちょっと変更→231190点 (減)
17:59 [B] 最初の 0,1 埋めをなくす→199073点

以上です。

以上でこんな感じのビジュアライザになった。

62位 (積 64位) だった。
なんで Rated じゃないんだよーーーーーーー これ絶対ヒューリスティックレート爆上がりしただろ

この後、すぐに仙台に向かった。(母の唐突な提案による)

22時到着、

吉野家のテイクアウトでこれを食らった。

8/29

9時過ぎに起床。

東北大学をちょっと見に行った。(志望校)

仙台駅に行って

牛タンとずんだシェイクを食らった。

早めに帰宅、ABCに出た。

うーん正直早めにDからE問題に移っとけばよかったなーと...

久々にレートが増えた (微増)

この後は、友人らがDiscordで通話をしていたのでちょっと参加、大富豪とよ絵を描くやつ伝言ゲームをした。

8/30

起床、昼飯を母とおしゃれなカフェで食らった。おいしい
帰宅する途中で昨日のD問題を考察していると

☆完 全 理 解☆にたどり着けた。

この後、そういやFHCのB問題を解いていなかったなーということで解いて提出した。

ジョギングをしたが雷がすごすぎた。終わった後停電もした。

8/31

起きた。課題を片付ける。

んで、学校に行った。(例のウイルスでリモート授業になったので、一部課題の提出と教科書等配布のため)

できるだけ遅く行ったので登校順ワースト1位だった。

帰宅後、虚無の時間を過ごして終わり

総評

初めてこんなに詳しく書きましたが...

文章力皆無!!!!!!!
語彙力皆無!!!!!!!

それと、競プロに関しては久しぶりに激冷えしました。

カス!!!!!!!

来月の目標、やりたいこと

ググってみるとBloggerをMarkdown対応できるようにする方法があるらしいので試してみたい。+ 見た目がクソなのでCSSを書き換えて改善したい。
あとは、AtCoder水Diff精進、AP勉強を本格的にやっていく。

それと、FHCを頑張る。

...そんな感じ

コメント